城東区 鶴麺
ちょっと前ですが、
城東区の「中華そば 鶴麺」に行ってまいりました。
ほんとは近場にある「カドヤ食堂」に行こうと思ったんだけど
めちゃくちゃ人が並んでいて、
これに並ぶことはできないとこちらに行きました。
なんでもちょっと前にTVでカドヤが放送されたらしく
そこから大人気店になってしまったとのこと。
有名になるのは嬉しいけど、行きにくくなるのは寂しいな。
さて、話は鶴麺に戻ります。
ここもつけ麺が美味しくて今までも何度か来ているお店です。
カウンターしかありませんが、
店員さんが元気よくって、気持ち良い食事ができます。
しばらくして開店をしたのですが、
なんとか待つことなく初回で座ることができました。
メニューは中華そば、塩そば、つけ麺、塩つけ麺、
限定メニューで黒つけ麺なるものがあるようでしたが、
今回は「どてそば」を頼みました。
前々からメニューに書いてあるのを見ていて
気になっていたんですよね。
どてってのは「牛すじとこんにゃく」を
味噌で甘辛く煮込んだもので、
酒のアテになるし、ご飯にかけると「ドテ丼」になる。
名古屋にいてる時は赤味噌のドテ丼をよく食べたわ。
おー、個性的な見た目ですなー。
麺の上に大量のドテと卵の黄身、ネギがのっています。
一味がかかっていますが、ちょっと辛めでしょうかね。
こりゃ美味そうじゃないですか。
よくかき混ぜて食べてくださいとのことなので
まずは思い切りかき混ぜます。
刻みにんにくが入っているようで
うまそうなニンニクの匂いが漂ってくる。
すじ肉も柔らかく煮込まれているみたいやね。
早速食べてみましょう。
麺は中麺かな。ぷりぷりでコシがあります。
甘辛いすじ肉・こんにゃくにあいますなー。
ほとんど水気がない状態なんやけど
ドテがうまいこと麺に絡まって美味い。
卵の黄身もドテの味をまろやかにしてくれて
これまた美味い!
一気に食べてしまいました。
これはこれでありなんやけど
スープが欲しいところですな。
次は初心に戻ってつけ麺を食べようと思います。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 中央区 上海園(2009.03.16)
- 生野区 北巽 海鮮屋台 てんぐ(2009.03.15)
- 城東区 鶴麺(2009.03.11)
- 福島区 天洋(2009.03.10)
- 八尾市 讃岐うどん 権八 【閉店】(2009.03.08)
「ラーメン」カテゴリの記事
- 突然なんですが、サイト移転します♪(2014.05.11)
- 宇治市伊勢田遊田12 「てっぺん」(2014.05.10)
- 磯城郡川西町結崎674 「麺食堂88」(2014.05.08)
- 下京区恵比須之町528 「猪一」(2014.05.07)
- 右京区西院西今田町12 「担々麺 海苑」(2014.05.05)
コメント