京都府綴喜郡井手町 「たなか家」
この日もいそいそとうどん巡礼です。
遠い場所が多くなってきたので
ちょっと辛くなってきました。
併せて今回行ったお店は1,3,5土曜、日曜休みという
遠方の方には非常に訪問しずらしいお店やねんな。
京都府綴喜郡にあります・・・ってなんて読むかわかれへん。
とりあえず玉水駅ってのが近いようなので
そこにナビをセットして訪問。
下道で行ったんやけど車で1時間半くらいやったかなー。
お店はプレハブで香川のうどん屋を彷彿とさせるたたずまい。
これは期待できるんちゃいますか。
注文する場所と食べる場所が離れてるので
とりあえず注文をします。
セルフ式になってるので入口に入ってすぐのところで
店長さんに声をかけます。
今回注文したのはぶっかけ冷大
めっちゃ寒かったってのについつい冷を頼んじゃいました。
コシを楽しみたいのでいつも冷にしちゃうねんなー。
お待ちくださいと言われて番号札を渡されます。
待ってる間も次から次へとお客さんがくるねんな。
1時過ぎという時間と場所を考えてもすごい人気やで。
20分くらい待ったころに私の番号が呼ばれました。
うどんをいただいてお会計の前に
天ぷらも注文する形になってるみたい。
とり天が食べたかったんやけど残念ながら売り切れ。
さっきまであったのが見えてたのに・・・
タッチの差で売り切れとは orz
気を取り直して、ちくわ天とまいたけ天を注文。
800円弱やったかな。
後は珍しそうな七味とかが3種類並べられてた。
私は基本的にこういうのかけへんけど
好きな人には嬉しいんちゃうかな。
さて、暖房のきいた食堂に移って食べます。
ネギ、大根おろしたっぷりのぶっかけうどんの上に
トッピングのちく天、まいたけ天が乗ってて
めちゃくちゃ美味そうやで。
これは待ったかいがありましたねー。
まずはうどんを一口。
ツヤツヤで綺麗な形のうどんやねー。
口に入れると結構グミ感があってモチモチしてるのがわかる。
歯応え、モチモチ感ともに好きな感じやで。
これは美味いやないっすか!
お出汁はちょっと酸味があると思ったんやけど
大根おろしが混ざったからかな?
すごいさっぱりとしてて今までの中で
あっさり度は一番かも。
でもこれが癖になる感じでついつい飲んじゃうな。
また天かすやちく天、まいたけ天から
旨みが染み出るみたいで味に甘みが加わってきたらさらに美味い。
ちく天はあげてからちょっと時間がたってたのと
小さめやったのが残念かな。
まいたけ天も同じく揚げたてを食べてみたかったなー。
天ぷらはお値段が安いだけにそれなりという感じやったわ。
量的にも特大でもよかったかも。
美味しいってのもあってあっという間に完食です。
ここの一番印象に残ったのは出汁やな。
他ではあまり見たことのないお出汁がユニークで美味しかった。
ここもせっかく知ったんやけど
もうちょっと近かったらなー。
こっち方面に来ることがあればまた寄らせていただきます。
満腹、満足、御馳走様でした!
TEL:非公開
住所:京都府綴喜郡井手町井手玉ノ井20-1
営業時間:10:30~14:00
-------------------------
グルメランキング参加中です!
ポチッと応援よろしくお願いしますー。
↓
にほんブログ村
-------------------------
京都のおうどん屋さん たなか家 (うどん / 玉水)
★★★★☆ 4.0
| 固定リンク
「うどん」カテゴリの記事
- 突然なんですが、サイト移転します♪(2014.05.11)
- 西宮市甲風園1 「番馬亭」(2014.05.11)
- 東大阪市下小阪5 「やひち」(2014.04.21)
- 生野区巽中 3 「麺工房こさん」(2014.04.12)
- 柏原市弓削町南2 「源太うどん」(2014.04.03)
コメント
私七味大好きなので、こんなに揃ってたらテンションあがるわぁ~↑↑
原了郭とぢんどらの七味は、もれなくうちにもあり近所の焼鳥屋には持って行きます(笑)
投稿: chihi | 2010年2月17日 (水) 16時23分
chihiさん
こんばんは!
ほう、2種類をお持ちなんですね。
それも焼き鳥屋に持っていくとは!
好きというだけはありますねー。
投稿: おやぶん | 2010年2月17日 (水) 23時56分