中央区博労町3 「BABBI BABBI (バビバビ)」
この日は船場に用事があって
家族で出かけてんけどこの近くで
昼飯を食べることにしてんな。
最初マイミクになっていただいている
どぎゃんさんに伺おうかと思ってんけど
土曜日は残念ながらランチをやってない。
車をとめてたのでその近くで他にないか探してて
見つけたお店がこちら。
「BABBI BABBI (バビバビ」
たまには嫁さんの好きなイタリアンとかいかんとねー。
この日訪問したのは11時半すぎ。
入口に設置されてる黒板にこの日の
ランチメニューなどが書かれてる。
900円と1200円のセットがあるみたいやけど
まあこれくらいやったらありやんなー。
入店すると私たちが最初のお客さんやった。
こちらは二階建てになってて
一階はカウンターメイン、二階がテーブル席になってる。
私たちは二階に案内してもらったで。
さてメニューを見てみます。
といっても黒板に書かれてたのと同じやね。
とりあえず二人でBセットをそれぞれ頼んで
パスタ、アンティパストもそれぞれ頼んでみた。
パスタは200円で特盛りってのにできるので
子供たちに取り分けることも考えてチョイス。
肉料理も単品で注文できるとのことなのでそれも頼んだで。
しばらくするとまずはパンが出てきました。
こちらはお代わり自由になってる。
もっちりとした柔らかいパンと、
皮のしっかりとしたパンがでてきた。
オリーブオイルを一緒に出してくれたので
つけたりしながら食べてんけどほんまにもっちりしてて美味いなー。
続いて前菜。
「ほろ苦い春野菜のフリット カラスミ添え」
からし菜、筍、なすびやったかな。
カリッと揚げられた衣が美味しい。
レモン塩ってのを器の周りに添えてくれて
それをつけながら食べるんやけど
筍もシャキシャキ感があって美味いし、
からし菜も大人の苦みとレモン塩がよく合ってるわ。
これはこの後の料理も期待できますな。
「シェフのお任せ前菜盛り4種」
スモークサーモン、ピクルス、オムレツ、タコ、野菜が入ってたかな。
こっちは嫁さんがメインで食べてて、
オムレツをちょっともらってんけど
冷たい状態でちょっと固かったなー。
って前菜ってこんなものやろうか?
「桜鯛と筍のジェノベーゼソース」
ジェノベーゼってのはバジルソースとのこと。
こっちは子供はちょっと苦手みたいなので
嫁さんと二人でいただきます。
筍のシャキシャキ感と鯛のプリッとした身が
このパスタとよく合っててすごい美味いわ。
上に振りかけてくれてるチーズもええ風味を出してるで。
「炙りサゴシとからし菜の軽いトマト煮込みソース」
特盛りにしただけあってかなりのボリュームですな。
子供たちにも取り分けてあげながら
いただいてんけどパスタの茹で加減が
アルデンテで食感がめっちゃええわ。
ソースはもうちょっと濃いめの味でもいいかなって思ったけど
炙りサゴシがええ味で美味しいわ。
調べてみたらサゴシって成長すると
サワラに呼び方が変わる出世魚なんやね。
「柔らかく煮込んだスペアリブと春キャベツのクリームシチュー」
とろとろに煮込まれたシチューが出てきたで。
スペアリブはフォークをつかわんで
スプーンだけで肉がホロホロと崩れてくる。
一緒に煮込まれてるキャベツもめっちゃ柔らかい。
甘い味つけのクリームソースも美味しいし、
今回の中でこれが一番私の好きな料理やな。
めちゃくちゃ美味しいわー。
あっという間に完食です。
私たちが入った後には続々とお客さんが来て
二階席は満席になったで。
近くに色んな小売店があったりして女性が
来られる率が多いんかなー。
ほぼ女性のお客さんやってんけど量的にも
ちょうどええくらいなんかも。
特盛りにしたら私も満足できる量やったし
雰囲気も合わせて考えてもええ感じやったわ。
子供達も喜んでたしなー。
満腹、満足、御馳走様でした。
TEL:0066-9673-47709 (予約専用番号、通話料無料)
06-6252-6355 (お問合せ専用番号)
住所:大阪府大阪市中央区博労町3-3-15
営業時間:ランチ11:30~14:30(L.O)
ディナー17:00~23:30(L.O)
私以外にも食べ歩きされてる方はたくさんいてますな。
よかったら覗いてみませんか???
↓
にほんブログ村
BABBI BABBI (イタリアン / 心斎橋駅、長堀橋駅、堺筋本町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
| 固定リンク
「洋食系(イタ飯、フレンチ・・・)」カテゴリの記事
- 突然なんですが、サイト移転します♪(2014.05.11)
- 北区曾根崎新地1 「La Panse(ラ・パンセ)」(2014.03.25)
- 東成区深江北1 「オムクック」(2014.03.12)
- 東成区神路4 「パセパセ 新深江店」(2014.03.10)
- 中央区瓦町1 「YAICHIRO」(2014.02.24)
コメント