北区天神橋6 「群青」 二回目
たまたま天六方面に行く用事ができましてね。
めっちゃ久しぶりにこちらのお店に訪問してきてん。
お店の名前は「群青」
私がブログを始めるきっかけになった人と
初めてあった場所でもあるし、
大阪に戻ってきて初期のころ何度か
訪問させてもらってたお店やねん。
最近は営業時間や営業日が限られてて
中々訪問できてなかったので
こんなチャンスを逃がす手はありません。
この日訪問したのは11時5分ほど前。
11時オープンやからちょうどええわと
店に着くとすでに7人が並んでた。orz
こちらは席数が7席なので私の前で満席。
1巡するまでまたないとあきません。
仕方がないので本を読みながら待ってると
店員さんがメニューを聞きにきてくれはった。
こちらは「煮干しそば」「つけそば2代目(仮)」の2種類がある。
それぞれ後はボリュームを決めるのと
トッピングは味噌味玉が選べるようになってるで。
迷ったんやけどこちらはやっぱりつけ麺がいいと
「つけそば2代目(仮)並」+「味噌味玉」を注文。
注文と一緒に中で待ってくださいと
店内に案内されました。
中はかなり照明が落とされた暗い雰囲気。
落ち着いてると言っていいのかな。
皆さん黙々と食事をされてるで。
さらに5分くらい待ってやっと席に案内されました。
こちらはカウンター7席のみ。
並で300gなんやけど結構なボリュームですな。
ツヤツヤとした綺麗な太麺やで。
つけ汁は表面に油分がみえるドロッとした粘度の高いタイプ。
メンマ、ゴロゴロとした角切りのチャーシュー、
たっぷりのネギが入ってるで。
トッピングした味噌味玉もこちらに入ってたわ。
早速いただきます。
麺をどぼっとつけ汁に投入。
粘度が高くって太麺にまとわりつくかのように
つけ汁がくっついてきますな。
ズズズッと一口いただくと
濃厚な豚骨魚介の風味が口に広がります。
こんなけ濃度が高いと豚臭いのかなって
思ったけど、そんなことなくって魚、豚が上手に
あわさって濃さを感じさせへんな。
すすってる途中にゆずなどの柑橘系が感じられたのは
つけ汁の中に細切れの皮がはいてるんやろうか。
これもええアクセントになりますな。
麺はがっしりとした歯ごたえ、食べ応えのある麺。
モッチリ感もあるし、300gで十分腹が膨れると思うで。
このつけ汁にはこの麺がよく合ってますな。
具材の味玉は適度に味噌の味が感じられて
つけ汁に入れなくってそれだけでも美味いわ。
逆につけ汁に入れてしまうと
味噌の風味が消えてまう気がしたなー。
美味しいだけに個別に食べたいかも。
角切りのチャーシューは柔らかくって
しっかりと煮込まれてるな。
4切れくらい入ってたけど美味しかったで!
麺を食べきった時点でスープ割をお願い。
さっとスープを入れて提供してくれはった。
先ほどまでの濃度から一転して魚介の風味が増して
飲みやすいスープになったな。
熱々なので冷ましながら飲んでんけど、
これも美味しいやないっすか。
目新しいところはないなって思ったけどありですな。
あっという間に完食です。
先日堺の有名店「麺座 ぎん」でつけ麺を
食べてんけどそんときのスープ割ってのが
さらにドロドロになるような豚骨スープやってん。
これが面白いなって思ってて、私の記憶に残ってたので
それと比較してしまってちょっと物足りなさを
感じてしまう部分があったわ。
お前もか系では安定した美味しさやねんけどなー。
満腹、満足、ご馳走様でした。
TEL:非公開
住所:大阪府大阪市北区天神橋6-3-26
営業時間:[月・火・木・金]11:00~15:00 18:00~21:00
私以外にも食べ歩きされてる方はたくさんいてますな。
よかったら覗いてみませんか???
↓
にほんブログ村
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 突然なんですが、サイト移転します♪(2014.05.11)
- 宇治市伊勢田遊田12 「てっぺん」(2014.05.10)
- 磯城郡川西町結崎674 「麺食堂88」(2014.05.08)
- 下京区恵比須之町528 「猪一」(2014.05.07)
- 右京区西院西今田町12 「担々麺 海苑」(2014.05.05)
コメント
お久しぶりです。
天六はたまーに行くのですが、おいしそうなお店ですね!!
営業が平日だけっていうのがちょっと残念ですが、機会があれば行ってみたいです。
投稿: rute353 | 2011年5月15日 (日) 00時25分
rute353さん
おはようございます!
こちらはかなりの有名店ですよ。
めっちゃ並ぶのがたまに傷ですが
機会があれば食べていただきたいです!
投稿: おやぶん | 2011年5月15日 (日) 08時38分