住之江区粉浜2 「麺屋・爽月 (そうげつ)」
今回は巡礼前の記事です~。
この日は盆休みやってんけど暑かったので
近場の博物館に子供たちを連れていってきてん。
長居公園にある博物館やってんけど
大化石展というのもやってたりしてなかなか楽しめた。
始祖鳥の化石とか教科書でみたことあるものも
展示されてたりして興味深い展示やったで。
で、午前中で見終わってどこかで飯を食べることにしてんけど
前々から行ってみたかったうどん屋へ伺ってみることに。
昼間はうどん、夜は蕎麦を提供しているというこちらのお店。
いろんな方のブログやらつぶやきで名前を
見てて気になってたお店やねんな。
場所は南海本線の粉浜という駅から歩いて1,2分。
商店街の中にこちらのお店はある。
駐車場はないけど近くに何箇所かコインパーキングがあるので
私たちはそちらに停めて向かったわ。
この日訪問したのは14時前。
入り口には「キムラ君はじめました」の見なれたPOPが。
こりゃ食べとかなあきませんなー。
お店には3組ほどお客さんがいてはった。
店内は綺麗な感じでまだ新しさを感じさせるで。
お祝いのお酒が置いてあって一周年と書かれてた。
まだほんまにできて新しかったんやね!
店内はテーブル席が5席位と
カウンターが6,7席くらいやったかな。
私たちは4人掛けのテーブルに座らせてもらってメニューを見てみます。
冷たいうどんから温かいのまで一通りそろってる。
ご飯ものもミニ親子丼なんかがあって
腹減ってる私にはたまりませんわ。
といいながら今回注文したのは
「キムラ君大盛り+とり天2個」
嫁さんがちく玉天ぶっかけ+ミニ親子丼頼んだので
ちょっと親子丼も食べさせてもらう事に。
テーブルの上には天かすが置いてあって
入れ放題になってます。これは嬉しいですな!
しばらく待ってると「キムラ君大盛り+とり天」が出てきました。
どこかで見たビジュアルやなーと思いながら食べ始めてんけど、
聞くところによるとこちらの方は「かまたけ、きぬ川」で
修業をされた方との事やねん。
どこかで見たってのはこの前「かまたけ」でキムラ君を
食べたからその記憶が蘇ってんな。
キムチ、ラー油、ネギ、ショウガが
全体に混ざり合った頃にズズズッとうどんをすすってみる。
こちらのうどんは剛麺というよりは
もちっとしたコシ、弾力のあるうどんですな。
かまたけイズムというかしっかりと
うどんの質を継承されてると思うわ。
キムチ、ラー油を混ぜることによって辛くなるのかなって
思わせるんやけどラー油自体もそれほど辛くないし
ショウガのさっぱり感、醤油の甘みなどで全然辛い事はない。
脂っこくもないしうどんをすする箸がとまりません。
具材の豚はええ味付けで
キムチなんかと一緒に食べるとめっちゃ美味い。
大盛りの場合はこの肉も増量できたら嬉しいかも。
ボリューム的にはけっこうあるはずなんやけど
ツルツルっと食べ終わってしまって
まだまだ行けそうな感じやったな。
別に注文したとり天は衣がサクサクしてて
食感がええ感じなんやけど
もうちょっと大きめやと嬉しいかな。
ジューシーで美味しい鶏肉やってんけど
ちょっと小さめかなって思ったわ。
写真は撮ってないんやけど嫁さんの
注文したミニ親子丼については
出汁がめっちゃ美味しかってんな。
トロッとした玉子と混ざりやってこれは
ミニじゃなくって通常の親子丼が食べたいと思ったで。
あっという間に完食です。
食べ終わった後に551のアイスキャンディーを
サービスで出してくれはった。
子供達へのサービスかと思ってたら
私達にもくれはって、私はグリーンティーをば。
冷たくってめっちゃ美味しかったっす。
色々お話をさせていただいてんけど
前向きでめっちゃ好感のもてるええ感じの人やったし、
また訪問したいなと思わせるお店やったで。
夜はお蕎麦を提供されてるってことなので
こちらも一度食べに行ってみたいなと思います。
満腹、満足、ご馳走様でした。
TEL:06-6606-8092
住所:大阪府大阪市住之江区粉浜2-11-3
営業時間:11:30~14:30(饂飩)
17:30~21:00(蕎麦)
| 固定リンク
「うどん」カテゴリの記事
- 突然なんですが、サイト移転します♪(2014.05.11)
- 西宮市甲風園1 「番馬亭」(2014.05.11)
- 東大阪市下小阪5 「やひち」(2014.04.21)
- 生野区巽中 3 「麺工房こさん」(2014.04.12)
- 柏原市弓削町南2 「源太うどん」(2014.04.03)
コメント