尼崎市神田中通4 「本格さぬきうどん 穂乃香」 四回目
この日は7月1日から開始されてるこちらのイベントの
ポスターを張っていただけるという事で
昼飯を食べがてらポスターを渡しに訪問することにしてん。
お店の名前は「本格さぬきうどん 穂乃香」
すでに何回も訪問してるお店で安くて
美味しいうどんが食べられるお気に入りのお店やねんな。
この日訪問したのはオープン早々の10時くらい。
この時間でもお客さんは何名か来てはったで。
いつもひやかけやぶっかけの冷たいのをいただいてるんやけど
今回は前から気になってたのがあったのでそれをいただくことに。
「ろっこう温」
なんでも六甲あげというのがあって
それを入れたかけうどんとのことやねんな。
六甲あげの説明書きを見るとこう書いてある。
「このあげは四国伊予松山地方が発祥の地とされています。
1637年におこった島原の乱の後、松山地方の人々が移住し
熊本南関地方に伝わりました。
そして今、400年の月日を経て、ここ関西の地に。
日本有数の大豆産地、丹波地方の大豆を使った「六甲あげ」が
関西発の新しい伝統を作ります。」
何やらすごそうな感じですな。
かなり大きそうなアゲさんやし楽しみです。
と、店長がこのアゲは味がついてないと教えてくれはった。
たしかに甘く煮込まれたアゲさんが好きやけど
出汁で食べるのもええやないっすか。
待ってる間に「ちくわ天ぷら」をいただきます。
大き目のちく天にちょろっと醤油を
垂らしていただくとこれが旨いねんな~。
磯部揚げになってて青のりの風味も旨いっす。
さて、しばらく待ってると料理がでてきました。
おー、確かにめちゃくちゃ大きいアゲさんやね~。
器からはみ出しそうな大きさでこれはテンションあがります。
熱々の出汁につけられてええ感じに見えますわ。
さっそくいただいていきます。
まずはアゲさんから食べてみる。
思ったよりもこちらは厚みはありませんな。
ただ独特の歯ごたえというか噛みごたえがあるで。
また噛むと味がついてないと言いながら
アゲさん独特の大豆やろうか風味が口に広がるねん。
これ食べたことない風味でめっちゃ好きな感じやわ。
そこに出汁の旨みも混ざるのでこのアゲさん旨いっす!
うどんはしっかりとモチモチ感が残ってる。
熱々やから勢いよくすすってしまうと火傷しそうになるけど
美味しいのでついついずずずっといってしまいますわ。
これからの時期暑くなるから冷たいのがいいけど
たまには暑いのもええよな~。
出汁はあっさり目なんやけど
じわーっと体にしみていくような優しい味わい。
濃すぎずええ塩梅でアゲさんとの相性もいいし
ごくごくと飲みたくなりますわ。
あっという間に完食です。
いやー、旨かったな~。
六甲あげって初めて聞く食材やってんけど
これはなかなか面白いしいろんなのに応用できるんちゃうやろうか。
これでいなり寿司を作ってもらって食べてみたいと思ったな~。
相変わらず美味しくって満足させていただきました。
値段も500円ちょっとと安いし
車を飛ばしても訪問してしまうお店やと思います!
満腹、満足、ご馳走様でした!
TEL:06-6412-9202
住所:兵庫県尼崎市神田中通4-157-1
営業時間:10:00~20:00(ラストオーダー19:30) (麺切れ終了)
私以外にも食べ歩きされてる方はたくさんいてますな。
よかったら覗いてみませんか???
↓
にほんブログ村
| 固定リンク
「うどん」カテゴリの記事
- 突然なんですが、サイト移転します♪(2014.05.11)
- 西宮市甲風園1 「番馬亭」(2014.05.11)
- 東大阪市下小阪5 「やひち」(2014.04.21)
- 生野区巽中 3 「麺工房こさん」(2014.04.12)
- 柏原市弓削町南2 「源太うどん」(2014.04.03)
コメント