東大阪市長堂1 「麺屋 大金星」 三回目
この日は布施の何度も訪問してる
こちらのお店にラーメンをいただきに行ってきてん。
何やら知り合いの和食の職人さんに
出汁の取り方をいろいろ教えてもらったりしたらしく
ラーメンの味に変化が出てるとの事。
めちゃくちゃ楽しみやないっすか!
お店の名前は「麺屋 大金星」
強面やけどめっちゃ面白い店長が
日々旨いラーメンを作ろうといろいろ試されてて
今布施で注目のお店やねんな~。
最近はランチタイムに行列ができたり
スープ切れで夜営業もできないことがあったりするらしい。
めっちゃ人気出てきてるやないっすか。
この日訪問したのは19時ちょっとくらい。
先客は子供連れの3人がいてはって、
ちょうどお勘定をするところやった。
まさか終わってたらどうしようと聞いてみると
ラッキーなことに最後の一杯との事。
「特製らーめん」をいただくことにしたで。
お店の雰囲気やメニューなどは過去の記事を参照願います。
1回目
2回目
カウンターに座って料理を待ちます。
この間も店長といろいろ話をしたんやけど
いろんな経験されてたり、こだわりを持たれてたりで面白いで~。
さて、料理が提供されました。
おー、このビジュアル具だくさんでいい感じですな!
見た目はスープの色からも濃そうに見えるんやけど
これがあっさりと食べられて美味しいねんな。
さっそくいただいていきます。
まずは麺からずずずっとすすってみる。
ストレートの極太麺はプリッとした食感で
このスープにめちゃくちゃあってると思うで。
歯を立てた時の弾力がええ感じで茹で加減が適切なのがわかりますな!
漆黒といってもいいこちらのスープを飲んでみると
元々すっきりとした味わいやったのが
さらにさらっといただける優しい味わいになってますな。
聞くと出汁を取るタイミングや火の入れ方などを
いろいろ工夫されてこの味わいになったんやって。
これは飲んだ後にもいいし、年配の方なんかも喜んでくれそうやな。
具材に関しては厚切りの炙りチャーシューがたまりません。
私は基本的に特製ラーメンをいつもいただくんやけど
このチャーシューからスープにうまみが溶け出すねんな。
これがスープにコクを加えてくれてさらに美味くなります。
極太の材木メンマも固すぎずシャキシャキとした
食感が味わえていい感じやで。
細くて頼りないのはあんまり好きじゃないので
これのメンマも好きやな~。
煮卵は噛むとなかの黄身がじゅわーっとあふれ出してくる。
しっかりと白身に味がついててるし
スープと一緒に食べると美味しいですわ。
すーっと喉元を過ぎていくスープは
気づいたら全汁してしまって完食です。
出汁の取り方を変えたという事なんやけど
さらに飲みやすくなったスープはもしかすると
もうちょっとパンチがほしいと思うかもしれへん。
ちょっと話してたのは鷹の爪なんかをテーブルにセットして
入れることができるようにしてもいいかななんて思ったで。
いつも早いうちに売り切れてしまう
鶏白湯ラーメンも麺の種類を変えたりといろいろ変化してるみたい。
こちらもまた食べたいしこれからも
ちょくちょく訪問させていただきます~。
満腹、満足、ご馳走様でした!
TEL:非公開
住所:大阪府東大阪市長堂1-11-31
営業時間:[月・火・木~日]11:30~14:30、
18:00~21:00(スープ切れしだい閉店)
私以外にも食べ歩きされてる方はたくさんいてますな。
よかったら覗いてみませんか???
↓
にほんブログ村
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 突然なんですが、サイト移転します♪(2014.05.11)
- 宇治市伊勢田遊田12 「てっぺん」(2014.05.10)
- 磯城郡川西町結崎674 「麺食堂88」(2014.05.08)
- 下京区恵比須之町528 「猪一」(2014.05.07)
- 右京区西院西今田町12 「担々麺 海苑」(2014.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント