住吉区長居1 「松ちゃん焼肉道場」
この日は食べ歩き友達のでぃぐだく、さとしとともに
旨いという噂を聞いたこちらの焼肉店に行ってみることにしてんな。
お店の名前は「松ちゃん焼肉道場」
場所は住吉区で駅でいうと長居駅が一番近いかな。
何度か訪問をした熟成肉の「又三郎」が結構近くにあるで。
こちらは駐車場はなさそうやったな。
黒毛和牛と書かれた看板が目印になります。
店内は2階建てになってるようで1階はテーブルとカウンターが広がってる。
落ち着いた雰囲気でなかなかええ感じですな~。
事前に予約をしておいたので1階の4人掛けのテーブルに案内されました。
さて、メニューを見てみます。
本日のお勧めメニューと定番メニューがあるんやけど
種類はなかなか豊富ですな~。
いろいろ食べてみたくなるで!
「生センマイ」
生系の有無を聞くとこちらがあるという事で注文。
臭みがなくって食べやすいセンマイで
コリっとした歯ごたえがええ食感です。
「キムチ盛り合わせ」
白菜、キュウリ、カクテキと3種類が盛り合わせで提供されます。
それぞれ酸味、辛さが思ったほどなくって食べやすいですな~。
これはビールが進む味付けやったで。
「タン刺し」
メッチャ綺麗なタン刺しが提供されました。
ゴマと塩がパラパラと振られてて
そのまま食べるんやけどこれがもうめっちゃ柔らかくって
歯を立てなくっても蕩ける感じやね。
とろーっとした旨みが口に広がって旨いわ~♪
「上タン塩焼き」
出された時は私の好きな厚切りタイプじゃないので
ちょっと残念やな~っと思ったんやけど
実際にさっと炙って食べてみるとこれが旨いねん。
しっかりとタンの旨みが感じられるしええ感じやったで。
「ハラミさがりのすじ 塩」
ちょっと写真が遠いんやけど
こちらは塩でいただくことにしました。
厚みがあって適度な歯ごたえのこちらの肉は
噛めば噛むほど味が出てきますわ。
適度にサシが入っててこちらも旨いっす!
「げたカルビ タレ」
写真を撮り忘れてしまった・・・
げたカルビって普段あんまり食べへんけど頼んでみました。
こちらも歯ごたえも楽しめてええ感じやったな~。
こちらのお店のタレが私的に結構あってたので
ほんまどんなけでも食べられそうやったな。
「ツラミ」
焼肉を食べる際に定番のツラミを注文してみました。
ビジュアルがめちゃくちゃええ感じやないですか?
薄い目に切られたツラミは固さがなく
メッチャ食べやすくて美味しいです。
これは私の好きなタイプやったな~。
「テッチャン」
適度に脂ののったテッチャンですな。
焼きすぎると火がでて焦げてしまうので
気をつけながら焼いていきます。
食べてみるとタレがこれにめちゃマッチしてるわ~。
噛むとじゅわーっと口の中に旨みが広がるし
思わずビールを飲みたくなりますな。
「上アカセン」
包丁で一仕事されたアカセンなんやけど
しっかりと焼いて食べるとプリッとした食感がたまらん。
新鮮で臭みの全くないホルモンって旨いよな~。
固すぎることもなく食べやすくって美味しいアカセンやったで。
「温麺」
大きいテールがどーんと上にのって提供されました。
濃厚なテールの旨みがたっぷりのスープに
適度なプリッと感のある麺がよくあってますわ。
私的にはこのスープがほんまに美味しくって
ついつい麺よりもスープを飲みたくなってしまったな~。
「サーロインロースの薄切り」+「ライス小」
こちらのお店での締めはこれがおすすめという事で注文。
店主が薄く切って味つけた肉を
目の前で焼き上げてくれます。
で、完成したものをご飯にのせていただくんやけど
これがもうめちゃくちゃ美味いねん。
結構食べたんやけどこれやったらご飯大にしてもよかったかも。
しっかりとした味付けの肉がほんまに美味しかったで~。
これだけを晩飯に食べに来たいなって思わせる味でした!
あっという間に完食です。
酒もそこそこ飲んで1人7000円弱くらいやったかな。
ブログなどの口コミなどがあんまりなかってんけど
これは知る人ぞ知るという感じのお店かも。
それほど家から近くないのが残念で、
もし近かったら家族でも定期的に通いたいなと思わせるお店やったな。
また訪問させていただきます!
満腹、満足、ご馳走様でした!
TEL:06-6692-6171
住所:大阪府大阪市住吉区長居1-12-4
営業時間:17時~23時(ラストオーダー/22時30分)
よかったら覗いてみませんか???
↓
にほんブログ村
| 固定リンク
「肉系(主に焼肉)」カテゴリの記事
- 突然なんですが、サイト移転します♪(2014.05.11)
- 東大阪市永和1 「かつ蔵」(2014.05.04)
- 天王寺区東上町2 「隆」(2014.04.30)
- 中央区淡路町1 「鶏照り焼き ZERO」(2014.04.24)
- 福山市多治米町1 「串焼こば」(2014.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント