香芝市今泉376 「豚烏」
この日は3連休という事で家族で奈良にドライブに行ってきてん。
道の駅に寄ったりしながら楽しんでてんけど
なにやら新しいラーメン屋を発見したのでランチに入ってみたで。
お店の名前は「豚烏」
奈良県の香芝市にあるんやけど駅でいうとJR志都美駅かな。
西名阪の香芝インターチェンジ降りてすぐのところにこちらはあります。
店の前に駐車場があるので車のほうが訪問しやすいかも。
八咫烏のような絵が出迎えてくれますわ。
調べてると元々こちらのお店は寿司屋やったのが
居ぬきでラーメン店になったみたいやね~。
店内はカウンターと座敷で20席くらいかな。
私たちは4人やったので座敷に案内してもらいました。
さて、メニューを見てみます。
ラーメンはメニューはシンプルでラーメン1種類。
手羽先唐揚げみたいなのと漬け丼というのがあるみたい。
セットも何種類かあるんやけどなかなかええ値段しますな~。
迷ったんやけど子供たちとも分けようと今回は
「豚烏肉セット」をチョイス。
1600円ってどんな料理が提供されるか楽しみやで。
メニュー表の裏にはこちらのこだわりなどが書かれてる。
天保6年伝承ってそんなに歴史があるんや!
冷唐ってのは1881年から代々受け継がれてきたんやって。
これは期待できそうないっすか。
さて、料理が提供されました。
まずは「冷唐」
鶏の手羽先の部分を揚げて甘辛く味付けをしてるみたい。
名古屋で有名な「世界の山ちゃん」のとよく似てるかな~。
実際に食べてみると冷というだけあって
冷たくってちょっと肉が固いねんな。
私的にはちょっと温めて肉を柔らかくしてくれたら嬉しいかな。
甘い目の味付けがされててこれはビールと一緒に食べたいですな。
続いて「豚肉そば」
薄切りの豚ばら肉が3枚ほど丼にのせられてて
表面を覆ってるので麺が見えませんな~。
他には材木メンマ、ネギ、海苔が1枚。
なかなか具だくさんでいい感じやで。
早速麺からずずずっとすすってみます。
まず驚くのがそのビジュアルです。
まるでイカ墨を練りこんだような漆黒の麺やねんな。
やや縮れの入った中細麺なんやけど
説明書きには以下のように書かれてる。
【黒堅中細麺】とは、
小麦を高温炎で炭化させた小麦炭を小麦粉にほんの数割程度加え、
これをミクロ単位(通常小麦粉の十五分の一以下)まで微粉化し、
小麦量を約二倍使用して熟成させた、豚烏オリジナルの黒堅中細麺
プリッと感よりもコシがある感じの麺で
見た目以外は違和感なく食べることができますわ。
スープはややとろみのある豚骨スープ。
貝や野菜など複数を合わて煮込んだというスープは
甘みもあって飲みやすいと思う。
飲んでると確かに豚とともに貝が感じられます。
嫁さんは豚骨ラーメンは苦手なんやけど
特に意見なく食べてたので万人受けするんちゃうかな~。
具材に関しては丼を覆う豚ばら肉が
ニンニクの風味が効いた味付けで美味しかった。
この味がスープに溶け込むのも良い感じやと思いますな。
こういうタイプのってあんまりなくって面白かったわ。
こちらは「漬丼」
地鶏の卵黄を独自のタレに漬けこんで
これをご飯にのせて食べるとの事。
ゴマ、刻み海苔と一緒にご飯にのせられてタレがかかってます。
けっこう山椒が効いてて私的にはいまいちやったかな。
これなら普通に地鶏の玉子かけご飯が良いかなって思ったで。
あっという間に完食です。
なかなか面白いラーメンを食べることができたな~。
第1印象からちょっと変わり種ラーメンって思ったんやけど
美味しいスープやったし具材もよかったと思う。
ただ値段がなかなか高い目なので
もうちょっと安いとまた再訪したいお店かな~。
ご馳走様でした!
TEL:0745-43-8983
住所:奈良県香芝市今泉376-7
営業時間:[昼] 11:45 頃 ~ 14:45 頃 [土・日・祝] 11:30 頃 ~ 15:00 頃
[夜] 17:45 頃 ~ 22:00 頃 [金~日・祝] 17:30 頃 ~ 23:00 頃
よかったら覗いてみませんか???
↓
にほんブログ村
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 突然なんですが、サイト移転します♪(2014.05.11)
- 宇治市伊勢田遊田12 「てっぺん」(2014.05.10)
- 磯城郡川西町結崎674 「麺食堂88」(2014.05.08)
- 下京区恵比須之町528 「猪一」(2014.05.07)
- 右京区西院西今田町12 「担々麺 海苑」(2014.05.05)
コメント